enjoy.CRMⅢ

CX向上を実現するコンタクトセンター向けCRMソリューション

具体的な活用シーン

ヒントをご紹介

enjoy.CRMⅢで業務を効率化することはもちろん、顧客情報の共有/活用によって全社的なDXを推進し、コンタクトセンターの価値を向上させていくためのヒントをご紹介します。

  • 生成AIを活用したACW低減

    Micosoft Azure OpenAIを活用。電話応対した会話内容を要約しACW削減します。また応対品質を向上に貢献できます。

    この活用シーンを見る

  • Copilotの活用はCXを向上

    MicrosoftのCopilotは、AIチャットボットによる自己顧解決促進や一連の応対状況を要約させることでCX向上が図れます。

    この活用シーンを見る

  • 全社での顧客情報活用を促進

    コンタクトセンターが保有する情報をさまざまな部門で活用するため、利用シーン/ニーズに応じた画面を自由に作成可能です。

    この活用シーンを見る

  • 音声認識連携により電話応対を効率化

    音声認識された会話内容とFAQ検索との連携によりお客様へよりそった対応を実現。さらにお客様との会話の結果はそのまま履歴として登録できるため、業務効率化が図れます。

    この活用シーンを見る

  • Teams/Outlookを活用した情報連携

    Microsoft 365ユーザーはDynamics 365(顧客情報)を利用できるため、既存の製品(ライセンス)を有効活用して関連部門との連携を実現できます。

    この活用シーンを見る

  • 様々なチャネルからのお問い合わせを一元管理

    お客様からの様々なチャネルを跨るお問い合わせはいうまでもなく、企業が持つあらゆる顧客接点が一元管理され、お客様によりそった対応が行えます。

    この活用シーンを見る

  • 保守部門との連携

    お客様からの点検・修理依頼をシームレスにサポート部門にエスカレーション。効率よくエンジニアをアサインでき作業の完了までを把握できます。

    この活用シーンを見る

  • 営業部門との連携

    商談中のお客様から契約後のお客様まで、顧客に合わせた応対が可能になります。リアルタイムな情報を部門間で共有し顧客満足に貢献します。

    この活用シーンを見る

  • マルチCTIで様々な規模・運用のセンターに対応

    コンタクトセンターにおける様々な形態・業務への対応を、マルチCTIで柔軟に対応できます。


    この活用シーンを見る

  • ポータルサイトを活用した顧客対応

    顧客向けポータルサイトを開設できます。
    顧客自身で自己解決できるためオペレーターの負荷を低減します。用途に応じてカスタマイズも可能です。

    この活用シーンを見る

  • オペレーターのテレワーク実現

    クラウドCTIシステムやテレワーク向けサポートシステムなどを組み合わせることで、ロケーションに制限なくセキュリティを確保したセンターとの一体運営を可能にします。

    この活用シーンを見る

  • データ連携で二重入力を防止

    部門やシステムごとに散在する顧客情報を統合。PowerAutomateで部門を跨るデータ連携を容易に実現し、入力・管理の重複を防ぎます。

    この活用シーンを見る

  • CTIとCRMのデータを合わせて分析可能

    CRMデータとCTIデータの関係性を可視化することで、新たな問題(コールリーズン別の通話時間など)を見つけることが可能です。

    この活用シーンを見る

もっとenjoy.CRMⅢを知りたい方へ

コンタクトセンターの抱える悩みを全て解決いたします

  • 資料請求ダウンロード
  • デモお申し込み・お問い合わせ
  • 資料請求ダウンロード
  • デモお申し込み・お問い合わせ
  • コンタクトセンター運営ポイント
  • お役立ち資料ダウンロード
  • YouTube

お問い合わせ

お問い合わせ